- ベネッセの教室トップページ
- 文章表現教室トップページ
- 学年別カリキュラム
発達段階に合わせた学年別カリキュラム

「力を伸ばす」
スパイラル型のカリキュラム
4つの領域をバランスよくくり返し学習しながら、お子さまの発達段階に応じた難易度設定で思考力を身につけていくカリキュラムづくりを行っています。
スパイラル型のカリキュラム
4つの領域
テーマを4つの領域に分け、発達段階を考慮して、低学年では、語や文のつながりに気を付けたり、言葉への興味を持たせたりするための「描写」「創作」領域を多めに設定しており、学年が上がるにつれ、「説明」「意見」の割合を増やし、論理的な文章が書けるようにしていきます。

くり返して幅を広げる

4つの領域をバランスよくくり返し、幅を広げていくことで、育んだ力を定着させ、多様な表現力を身につけていきます。
発達段階に合わせて難易度を高めてレベルアップ
繰り返し学んでいく中で、同じ種類のテーマでも発達段階に合わせて難易度を高めていきます。

学年別の目標とテーマ
- 基礎
-
2年生 学年目標 身近なことを題材に、「順序よく」表したり、「自分なりの理由をつけて」短い文で表現したりすることができる。 テーマ - 観察
- 順序
- 箇条書き
- 空間把握
- 説明
- 考え
- 理由
授業の例 - 創作あたるか? あたらないか?
- 物の特徴をとらえてクイズを作る活動です。観察し、“ヒント”にする文の順番を熟考します。時間内にどれだけクイズを作れるかに、子どもたちは夢中!「クイズ大会」の場面は、他者評価がもらえる機会ともなります。
-
3年生 学年目標 自分の考えや調べたことなどを、相手にわかりやすく伝えるために、筋の通った文章として表現することができる。 テーマ - 対話(質問・同調)
- 主張
- 説明
- 比較
- 分類
- 矛盾のない発想・創作
- 平面位置
- 把握・説明
授業の例 - 説明説明キングをめざせ!
- 講師の実演を見て、4段階で手順を説明します。接続語も意識し、わかりやすく伝える表現を工夫します。子どもたちの大好きな工作もテーマに。
- 発展
-
4年生 学年目標 自分の考えや調べたことなどを、つながりを考えながら段落を構成し、相手にわかりやすく伝えることができる。 テーマ - 列挙
- 考察
- 一貫性のある発想・創作
- 差異
- 視点を変えた見方
授業の例 - 描写●●をさがせ!
- 非言語情報(イラスト)と文字情報を読解し、分類思考を働かせながら描写します。目的にかなった説明にするためには、「順序」も重要なカギを握っています。相手意識を持って記述するとはどういうことかを体感していきます。
-
5年生 学年目標 目的や意図に応じて、相手にわかりやすく伝えるために、意見と理由・根拠などの情報を整理し、構成を考えながら表現することができる。 テーマ - 因果
- 一貫性
- 相手意識
- 目的意識
- 矛盾への反論
授業の例 - 意見おかしなところをさがせ!
- 課題文の矛盾や飛躍を見つけて、反論します。最初は慣れずにおずおずと「ツッコミを入れる」子も、そのうち大胆に! 「引用しながらの反論」は、大人がするような、しっかりした構成の発表です。
- 応用
-
6年生 学年目標 与えられた素材を理解し、目的意識・相手意識を明確に持って、自分の考えを理由・根拠とともに筋道立った構成で表現できる。 テーマ - 考え・理由の一貫性
- 反論
- 対論
- 情報抽出・整理
授業の例 - 意見企画を考えました
- 目的を考えて、複数の案を比べ、選んだものを推薦する文章を書きます。説得力のある根拠を挙げて文章を構成する力は、大人になっても役立つ力です。
夏休みの特別オプション
- ※実習内容・コースは年度ごとに異なります。
- ※オプション実習は別途受講費が必要となります。
夏休みにはオプションとして講座をご用意しております。
特にご要望の多い読書感想文や日記などに役立つ講座を実施いたしております。
無料体験教室受付中!
お気軽にお問い合わせください。
お気軽にお問い合わせください。
無料体験教室の日程はこちら文章表現教室
-
どうぞお気軽にお問合せください。
0120-98-3328受付時間:9:30~21:30(土日祝含む)
- 問い合わせフォームでのご相談はこちら 24時間受付中!