なんで?ロボが、サイエンス教室にとつげき!
たくさんの写真と一緒に、なんで?ロボのたんけんの様子をご紹介。


今回は、みんなが撮ったミクロ写真を紹介するよ!
冬のオプション講座「ミクロはかせになろう!」のコンテストで、参加者のみんなが投稿してくれたミクロ写真の中から、グランプリ・準グランプリ・特別賞に輝いた写真をご紹介♪
写真投稿してくれたみんな、どうもありがとう!
【特別編】ミクロはかせコンテスト結果発表!

グランプリ
K3KX93さん【プチトマト(赤)の皮】
赤いトマトは、大きくしても赤いと思っていたので、とてもびっくり!
サイエンスの先生たちも新たな発見ができる写真でした!
おめでとうございます!!

K4CX42さん
【タンポポのわたげ】
このとげで、ふわふわ遠くに
飛ぶことができるのかな?と興味がでる写真でした!

Y1IS33さん
【レイコップでとれたダニ】
小さなダニも、顕微鏡で見ると
大迫力の写真になっていてとてもびっくりしました!

K5HU42さん
【ミゾソバの葉】
緑の葉にこんなに赤いとげが!植物の意外な姿がわかる素敵な1枚でした!

K3BS19さん
【五島灘の塩】
きらきらの結晶がきれい!普通の食塩と違う形でおもしろいですね!

A2BZ72さん
【食器用洗剤の泡】
とても身近な題材です!肉眼ではクリームみたいでも、拡大すると泡に見えますね!

身の回りにあるものでも、拡大してみると意外な姿が見えたりして、とても面白い写真がたくさん集まりました!
これからも、興味のあるものをどんどん観察してみてください☆
今回たんけんした講座はこれだよ!

ミクロはかせになろう!
100倍以上に拡大して観察できるスマートフォン顕微鏡を使いこなして、ミクロの世界を楽しもう!
ICTを活用した、21世紀型の顕微鏡観察講座です。
- ※2017年度の講座は終了いたしました。たくさんのご参加、ありがとうございました!